ホーム > 能楽公演のご案内 > 協会員の出演する公演 > 詳細
2017年10月6日 | 18:00開場 | 18:45開演 |
国立能楽堂
S席 6,000円
A席 5,000円
B席 4,000円
他、特別チケット有。
※チケットは完売致しました。
能楽は六五〇年余りの間、時代時代の役者によって守られ磨かれてきました。
そして平成十三年、ユネスコにおいて、第一回「人類の口承及び無形遺産の傑作の宣言」を受けました。
この貴重な財産を後世に伝える為に本公演を開催し、この度十四回目を迎えます。
今回は、シテ方五流の女流能楽師による立合公演という新企画。今後の躍進が期待される若手能楽師を主な出演者とし、流儀の違いを楽しむことができる同一曲目での立合形式で上演致します。
文化の祭典でもある東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック大会に向けて、能楽協会としても各種文化事業に積極的に取り組んでおります。その一環である本公演において、能楽の奥深さ、日本文化の多様性の一端を感じて頂けますと幸いです。
新しい企画のユネスコ記念能を是非お楽しみ下さい。
◆前売りチケット取扱い◆
2017年6月9日(金) 午前10時より発売開始
<10月2日(月)まで取扱い> | |
・国立能楽堂 | 窓口販売のみ |
・カンフェティ★ | 0120-240-540(有人対応)[平日 10:00-18:00] |
・チケットぴあ★ | 0570-02-9999 【Pコード:459-205】 ぴあ全国各店舗 サークルK・サンクス/セブンイレブン |
<9月28日(水)まで取扱い> | |
・チケットスペース | 03-3234-9999(有人対応) |
★印:ネット販売あり
※能楽協会では、チケットの販売を致しておりません為、上記取扱所にてお求め下さいますようお願い申し上げます。
※お受取り・お支払い方法によって、別途手数料がかかる場合がございます。
※障害者割引あり…詳細は能楽協会(03‐5925‐3871)までお問合せ下さい。
~特別チケットのご案内~ もっと身近に能楽を楽しんでほしい!そんな思いから2つの割引制度を導入。 |
|
◇能みたい券 能楽未体験の方(能楽が観たい方)!ご集合下さい! |
|
◇500円・キャッシュバック ◎Foreigner割・・・外国人(外国籍を有する方) ◎ティーチャー割・・・教員(在職の小~高校教員) ◎ティーンズ割・・・10代の方 |
◆ご注意◆
*上演中の撮影、録音、録画は固くお断り致します。
*場内でのアラーム及び携帯電話の電源はお切り下さいますようお願い致します。
*出演者は都合により変更させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。
*開場前のご来館につきましては、能楽堂館外にてお待ち頂くことになりますのでご承知おき下さい。
主催 | 公益社団法人能楽協会 |
協力 | 独立行政法人日本芸術文化振興会 |
助成 | 文化庁文化芸術振興費補助金 アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団) |
解説 観世喜正 | |||||
仕舞 | 金春流 | 「枕ノ段」 | 柏崎真由子 | ||
仕舞 | 金剛流 | 「葵上」 | 羽多野良子 | ||
仕舞 | 宝生流 | 「葵上」 | 土屋周子 | ||
仕舞 | 喜多流 | 「葵上」 | 大島衣恵 | ||
(19時20分頃) | |||||
狂言 | 和泉流 | 「因幡堂」 | シテ | 深田博治 | |
アド | 中村修一 | ||||
後見 | 月崎晴夫 | ||||
~休憩20分~ | |||||
(20時頃) | |||||
能 | 観世流 | 「葵上」 | シテ | 鵜澤光 | |
ツレ | 多久島法子 | ||||
ワキ | 則久英志 | ||||
ワキツレ | 御厨誠吾 | ||||
アイ | 善竹大二郎 | ||||
笛 | 八反田智子 | ||||
小鼓 | 大山容子 | ||||
大鼓 | 安福光雄 | ||||
太鼓 | 梶谷英樹 | ||||
後見 | 武田尚浩 | 他 | |||
地謡 | 観世銕之丞 | 他 | |||
附祝言 | |||||
終了予定 21時 |