

現在、令和四年度 能楽体験 教員セミナー8月開催分のみ掲示中です
能楽の魅力を多くの方に知って頂きたい!教育に能楽を!これが、本セミナーの趣旨です。
能楽は約700年の歴史を有し、日本の古典芸能の中でも、ユネスコにおいて「人類の口承及び無形遺産の傑作の宣言」の第一回傑作として選ばれ、海外からも高く評価されています。“能楽は難しい”から“能楽は楽しい!”に変えるためには、先ず能楽に触れてみて、芸能としての楽しさや面白さ、奥深さを体感いただくことが重要です。
本企画を通して、教員の方々に能楽を知っていただき、未来を担う子供たちにより積極的に、自国の誇るべき伝統文化「能楽」を発信して欲しいと考えております。多くの教員の皆様のご参加をお待ち申し上げております。
セミナー概要(共通)
- 対象
- 小中学校教員、教職課程の学生
※上記以外の教員の方もお待ちしております - 内容
- ①能楽のお話
②能面・能装束の紹介
③能上演(一部) ※セミナーによって演目が異なります。詳細はチラシをご覧ください。
④謡の稽古
⑤能楽囃子(笛・小鼓・大鼓・太鼓)の紹介
⑥意見交換・質疑応答 - 費用
- 参加費無料
- 持ち物
- 特にございません。
- 申込方法
- 各会場の「セミナーを申し込む」を押し、フォームを送信してください。
各会場でお申し込み締切日が異なりますのでご注意ください。
締切日以降でも、空席がある場合がございますので、お問合せください。 - 主催
- 文化庁、公益社団法人能楽協会
会場エリア(現在、8月開催分のみ掲示中です)
教員セミナー会場一覧List of teacher seminar venues
現在ご案内しているセミナー会場はありません
セミナー申し込みフォーム
- ご参加される方ごとにセミナーのお申し込みをお願いいたします。
- 受付番号をご連絡致しますので、nohgaku.or.jp のドメイン受信設定をお願い致します。
- 個人情報は弊協会プライバシーポリシーに則り厳正に管理し、本事業のご連絡、事業報告、ご同意事項以外は使用致しません。
- 定員になり次第締切とさせていただきます。
- 締切日以降でも、空席がある場合がございますので、お問合せください。
- 申込内容に不備がある場合は、応募が無効になることがありますので、ご了承下さい。