
能楽入門講座 長崎公演を魅力あふれる能楽スポットとともに楽しむ
「能楽入門講座 長崎公演」は、11月24日(日)に長崎市民会館 文化ホールで開催します。本記事では、能楽ファンから初心者までが楽しめる能楽入門講座公演の見どころと、長崎市にある能楽にゆかりの深い観光スポット「鎮西大社 諏訪神社」をご案内します。

能の上演は、義経&弁慶コンビによる静御前との悲しい別れと平家の亡霊との戦いを描いた「船弁慶」。
狂言では、酒を手に入れるために鬼に化けた男の痛快コメディ「伯母ヶ酒」が楽しめます!
| 日時 | 2024年11月24日(日)14時開演 13時15分開場 16時半終演予定 |
|---|---|
| 問い合わせ | 大濠公園能楽堂 092-715-2155(9~17時)※月曜休館 |
| 会場情報 |
長崎県長崎市魚の町5-1
■車でお越しの場合
|
| 主催 | 公益社団法人能楽協会/大濠公園能楽堂/西日本新聞社 |
| 後援 | NBC長崎放送 |
長崎開港400周年事業として長崎市が建設した文化ホール・中央公民館・市民体育館・男女共同参画推進センター及び地下駐車場の機能を有する総合施設です。
| シテ(静御前/平知盛の亡霊) |
森本 哲郎
|
|---|---|
| 子方(源義経) |
森本 英太郎
|
| ワキ(武蔵坊弁慶) |
原 大
|
| ワキツレ(義経の従者) |
久馬 治彦
|
| アイ(船頭) |
茂山 忠三郎
|
| 笛 |
森田 光次
|
| 小鼓 |
飯冨 章宏
|
| 大鼓 |
白坂 信行
|
| 太鼓 |
田中 達
|
| 地謡 |
多久島 利之
鷹尾 維教
鷹尾 章弘
今村 一夫
久保 誠一郎
山口 剛一郎
今村 嘉太郎
井内 政徳
|
|---|---|
| 後見 |
山本 博通
多久島 法子
|
大濠公園能楽堂(電話予約)
エムアンドエム(電話予約)
