osaka_banpaku_kv2
楽しむ能「楽」プロジェクト!

万博と能楽 特別公演
第二日

2025年10月11日(土)19時開演
万博記念公園 EXPO’70 パビリオン別館
前売りチケット発売中です!

1970年の万博と、
現在の万博が交錯する…

「未来につなぐ」をテーマに、能楽界がお届けする万博年にふさわしい特別公演です。
1970年大阪万博当時の「黄金の顔」の前に特設舞台を設置し、能楽界の重鎮による実演を披露。更に、「万博と能楽」と題したスペシャルムービーも上映いたします。
「今」しか味わえない特別なひと時を、ぜひ会場で堪能してください。

日時 2025年10月11日(土)19時開演 18時開場 20時半終演予定
会場情報

万博記念公園 EXPO’70 パビリオン別館

〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園

大阪モノレール「万博記念公園駅」下車
駐車場案内はこちらから ※各駐車場の営業時間にご注意ください。

 

「中央口」からご入場ください。
※「中央口」付近でお並びいただきます。「東口」からはお入りいただけません。
※万博記念公園は17時閉園です。
※17時15分より「中央口」付近(園外)で係員が並び列の誘導をいたします。係員の指示に従ってください。
※開場18時以降、並び列の前方より順次園内にお入りいただきます。
混乱を避けるため、お待ちいただく場合がございますのでご了承ください。

主催 公益社団法人能楽協会

公演に関連する記事

万博と能楽の歩みを未来へつなぐ ― 二夜限りの至高の舞台
万博と能楽の歩みを未来へつなぐ ― 二夜限りの至高の舞台
EXPO'70パビリオンで、10月10日(金)・11日(土)の二夜にわたり開催する「万博と能楽 特別公演」公演の魅力と見どころをご紹介します。本公演は、1970年大阪万博における伝説の能楽上演、そして本年7月、大阪・関西万博会場で「鬼」をテーマに行われた画期的舞台に連なる特別な公演です。

演目

スペシャル
ムービー
「万博と能楽」スペシャルムービー上演
解説
「善知鳥(うとう)
シテ(尉/猟師)
観世 銕之丞
ツレ(猟師ノ妻)
長山 桂三
子方(千代童)
長山 三誉
ワキ(旅僧)
福王 茂十郎
アイ(所の者)
茂山 逸平
杉 信太朗
小鼓
久田 舜一郎
太鼓
河村 大
後見
上野 朝義
上野 雄三
地謡
浅井 文義
上田 拓司
馬野 正基
上野 雄介
utou
あらすじ
親子の情愛が深いと言われる海鳥の善知鳥。陸奥外の浜の猟師はその善知鳥を獲ることを生業としていた。殺生禁断の罪を負い、地獄で苦しみに喘ぐ猟師の姿がリアルに描かれる。
1970年万博の際に鉄鋼館の円形舞台で演じられた観世寿夫の「善知鳥」は、今に語り継がれる名演であった。今回は、当時を見つめた「黄金の顔」のもとでの歴史的再演である。
チケット情報

チケット情報

前売りチケット
~2025年10月9日(木)
料金
全席自由
4,500円

注意事項

  • チケットに関するお問い合わせは各プレイガイドまでお願いいたします。
  • 販売期間にかかわらず、チケットが売り切れ次第、販売を終了させていただきますので予めご了承ください。
  • お受取り・お支払い方法によって、別途手数料がかかる場合がございます。
  • やむを得ない事情により出演者・番組が変更となる場合がございます。
  • 上演中の写真撮影、録音・録画は固くお断りいたします。
  • 未就学児の入場はできません。
  • 出演者は都合により変更させていただく場合がございます。
  • 当日は主催者、関係者、メディアによる撮影が入る場合がございます。客席を含む会場内の映像・写真が公開されますので予めご了承ください。
  • 天候等の状況により公演が中止又は変更になる場合がございます。