
万博と能楽の歩みを未来へつなぐ ― 二夜限りの至高の舞台
EXPO'70パビリオンで、10月10日(金)・11日(土)の二夜にわたり開催する「万博と能楽 特別公演」公演の魅力と見どころをご紹介します。本公演は、1970年大阪万博における伝説の能楽上演、そして本年7月、大阪・関西万博会場で「鬼」をテーマに行われた画期的舞台に連なる特別な公演です。
「未来につなぐ」をテーマに、能楽界がお届けする万博年にふさわしい特別公演です。
1970年大阪万博当時の「黄金の顔」の前に特設舞台を設置し、能楽界の重鎮による実演を披露。更に、「万博と能楽」と題したスペシャルムービーも上映いたします。
「今」しか味わえない特別なひと時を、ぜひ会場で堪能してください。
日時 | 2025年10月10日(金)19時開演 18時開場 20時半終演予定 |
---|---|
会場情報 |
〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園 大阪モノレール「万博記念公園駅」下車
「中央口」からご入場ください。 |
主催 | 公益社団法人能楽協会 |
1970年日本万国博覧会(大阪万博)当時の鉄鋼館を、そのまま記念館として展示しています。
別館は、1970年万博開催時に太陽の塔の頂部に設置されていた「黄金の顔」が展示される象徴的な空間です。当時と現代を体感できる万博会場ならではのひとときが楽しめます。
シテ(六条御息所ノ生霊) |
武田 孝史
|
---|---|
ツレ(巫女) |
松田 若子
|
ワキ(横川小聖) |
福王 和幸
|
ワキツレ(臣下) |
喜多 雅人
|
アイ(従者) |
茂山 千三郎
|
笛 |
赤井 啓三
|
小鼓 |
成田 達志
|
大鼓 |
山本 哲也
|
太鼓 |
上田 悟
|
後見 |
佐野 玄宜
金野 泰大
|
---|---|
地謡 |
野月 聡
小倉 伸二郎
當山 淳司
佐野 弘宜
|