楽しむ能「楽」プロジェクト! 京都・奈良・長崎・鹿児島・沖縄にて2024年9〜12月開催!「平等院 能楽特別公演」は10月16日(水)・17日(木)の二夜にわたり、宇治の平等院 鳳凰堂前広場 特設舞台で開催します。約1000年前に創建された世界遺産の平等院にて、同じく世界遺産であり約700年の歴史を持つ能楽が上演される2日間限りの特別な夜。人間国宝の能楽師も迎えた至高の舞台です。
灯りのともる鳳凰堂を前に圧巻の舞台
平等院は、国宝の鳳凰堂で知られる世界遺産です。鳳凰堂は10円玉に、鳳凰堂の鳳凰像は旧1万円札に描かれていることでも有名です。永承7年(1052年)当時の関白・藤原頼通が父の道長から譲り受けた別業(べつごう=貴族の別荘)を寺へと改修して創建しました。今年は頼通が亡くなってから950年という記念の年に当たります。
鳳凰堂は極楽浄土を表現した浄土式庭園の中心的存在です。池の中島に建てられ、極楽の宝池に浮かぶ宮殿のように、その美しい姿を水面に映しています。
今回は、その壮麗な鳳凰堂から池をはさんだ対岸に特設舞台を設けます。19時開始の公演では、特別にライトアップされた灯りのともる鳳凰堂と一体となり、美しく幻想的な舞台が上演されます。
本舞台に立つ能楽師も豪華な顔ぶれです。シテ方金剛流26世宗家の金剛永謹氏、狂言方大蔵流の茂山七五三氏(16日出演)、狂言方和泉流の野村萬氏(17日出演)、小鼓方大倉流16世宗家の大倉源次郎氏(17日出演)の人間国宝もお迎えし、至高の舞台が繰り広げられます。
平等院が舞台となる「頼政」をご当地上演
本公演では平等院にゆかりのある演目が上演されます。
そのひとつは、16日(水)公演の最初に演じられる半能「頼政」です。「平家物語」を題材とし、平安時代末期に宇治の合戦で平家に追撃され平等院で自害をした武将・源頼政を主人公とする、まさに平等院を物語の舞台とするご当地能です。
曲の後半に焦点を当てて演じる半能では、頼政は老武者姿の霊として現れ、合戦の激しさと平等院の芝に扇をひろげて辞世の句を詠み自刃した有様を再現し、その無念さを語ります。
頼政が自刃したとされる跡は「扇の芝(おうぎのしば)」と呼ばれ、鳳凰堂の北にある観音堂そばに残されています。現時点では観音堂の保存修理工事中のため、残念ながら見学できません。日中の拝観では塔頭の最勝院内にある「源頼政の墓地」はお参りいただけます。
このほかにも平等院には日本三名鐘の一つに数えられる「梵鐘」や、国宝や重要文化財が多く納められた「ミュージアム鳳翔館」など見どころがたくさんあります。
本公演の会場へのご入場は拝観時間終了後になりますので、日中にゆっくり見学をしておくとより思い出深い公演となることでしょう。
16日(水)公演では、半能「頼政」に続いて狂言「口真似」と能「羽衣」が上演されます。
狂言「口真似」は主人の口真似をすることで懸命に期待に応えようとする太郎冠者の無邪気さが笑いを誘う作品。
能「羽衣」では、鳳凰堂の美しさと優雅な天女の舞の美しさの共演をお楽しみください。
宇治の地に息づく千年の文化を感じる圧巻の公演に、ぜひ足をお運びください。
楽しむ能楽プロジェクト!特設サイトはこちら