oita_kv
楽しむ能「楽」プロジェクト!

能楽入門講座
大分特別公演

2025年9月6日(土)14時開演
平和市民公園能楽堂
前売りチケット好評発売中です

能楽ファンもビギナーも
必見の入門講座

興味はあるけど難しそう……観ていると眠くなりそう……。
能楽師によるお話と実演で、能楽の魅力を紹介します!この機会に、気軽に能楽の世界をのぞいてみませんか? 

日時 2025年9月6日(土)14時開演 13時半開場 16時半終演予定
問い合わせ 能楽入門講座大分公演事務局 092-751-8257(平日10~18時)
会場情報

平和市民公園能楽堂

大分県大分市牧緑町1-30

JR「牧駅」下車 徒歩5分
バス「花津留」「乗越」下車 徒歩5分
車でお越しの場合 無料駐車場あり(80台)

主催 公益社団法人能楽協会/大濠公園能楽堂/西日本新聞社

演目

解説
能・狂言についてのお話
舞囃子
「高砂」
シテ
木月 晶子
森田 光次
小鼓
飯冨 章宏
大鼓
白坂 信行
太鼓
田中 達
地謡
菊本 澄代
菊本 美貴
多久島 法子
狂言
 
「佐渡狐」
シテ(佐渡の百姓)
河原 康生
アド(越後の百姓)
渋田 昭典
アド(奏者)
秋吉 英二
後見
中島 清幸
「羽衣 和合之舞
シテ(天人)
今村 嘉太郎
ワキ(白龍)
御厨 誠吾
森田 光次
小鼓
飯冨 章宏
大鼓
白坂 信行
太鼓
田中 達
地謡
大西 礼久
鷹尾 維教
鷹尾 章弘
久保 誠一郎
今村 哲朗
井内 政徳
後見
今村 嘉伸
山口 剛一郎
多久島 法子
hagoromo
あらすじ
三保の松原に住む漁師・白龍(ワキ)は、仲間と釣りに出た折に松の枝に掛かった美しい衣を見つけます。家宝にするため持ち帰ろうとした白龍に、天女(シテ)が現れて声をかけ、その羽衣を返して欲しいと頼みます。白龍は、はじめは聞き入れず返そうとしませんでしたが「それがないと、天に帰れない。」と悲しむ天女の姿に心を動かされ、天女の舞を見せてもらう代わりに、衣を返すことにします。
羽衣を着た天女は月宮の様子を表す舞いなどを見せ、さらには春の三保の松原を賛美しながら舞い続け、やがて彼方の富士山へ舞い上がり、霞にまぎれて消えていきました。
アフタートーク
チケット情報

チケット情報

前売りチケット
2025年6月14日(土)10:00~9月5日(金)
料金
全席自由
2,500円(当日3,000円)

注意事項

  • チケットの未発券や払い戻しなど、チケットに関するお問い合わせは各プレイガイドまでお願いいたします。
  • 販売期間にかかわらず、チケットが売り切れ次第、販売を終了させていただきますので予めご了承ください。
  • お受取り・お支払い方法によって、別途手数料がかかる場合がございます。
  • やむを得ない事情により出演者・番組が変更となる場合がございます。
  • 上演中の写真撮影、録音・録画は固くお断りいたします。
  • 未就学児の入場はできません。