KV
楽しむ能「楽」プロジェクト!

久米島 能楽公演

2025年11月29日(土)15時開演
具志川農村環境改善センター
前売りチケットは10月15日から販売開始です

久米島に能楽がやってくる!
初めての能楽公演をぜひ体感してください

能楽とは…
日本を代表する伝統芸能・能楽。約 700 年続く、現存する世界最古の舞台芸術とも呼ばれています。
大らかな笑いに包まれる「狂言」、歴史的物語や伝説などを題材とした「能楽」。
能楽は組踊とのかかわりも深く、玉城朝薫(たまぐすくちょうくん/組踊の創始者)は能楽などの芸能を参考にして、琉球の歴史や故事などを取り入れた組踊を創り出しました。
初となる久米島での能楽公演を、ぜひ会場で体感してください。

日時 2025年11月29日(土)15時開演 14時半開場 17時終演予定
問い合わせ

公益社団法人能楽協会 03-5925-3871(平日10~16時)

会場情報

具志川農村環境改善センター

〒901-3124 沖縄県久米島町仲泊730
久米島空港から車で10分

主催 公益社団法人能楽協会

演目

狂言
 
「伯母ヶ酒」
シテ(甥)
大藏 彌太郎
アド(伯母)
小梶 直人
obagazake
あらすじ
酒好きの甥は酒屋を営む伯母にたびたび酒をせがみに行きますが、いつも断られてしまいます。そこで甥は鬼が出るという噂を伯母に話し、今度は鬼になりすまして伯母を訪問し、酒にありつこうとしますが…。
なんとかしてお酒を飲もうとする姿に注目です。
「船弁慶」
シテ(静/平知盛の霊)
山井 綱雄
ツレ(源義経)
柏崎 真由子
ワキ(武蔵坊弁慶)
原 大
ワキツレ(従者)
久馬 治彦
アイ(船頭)
吉田 信海
森田 光次
小鼓
横山 幸彦
大鼓
白坂 信行
太鼓
田中 達
後見
山中 一馬
村岡 聖美
地謡
辻井 八郎
金春 飛翔
金春 嘉織
雨宮 悠大
funabenkei
あらすじ
兄・源頼朝と不和になり都落ちを決意した義経は、弁慶ら一行と大物の浦へ向います。静御前との名残惜しい別離を済ませ船出すると天候が急変し、激しい荒波と共に平知盛の亡霊が現れます。しかし、弁慶の懸命の祈祷により亡霊は退散します。歴史上有名な源義経、弁慶、静御前、平知盛などが登場する人気の演目です。
前半は義経の別れを悲しむ静御前の舞、後半では荒れ狂う海上で知盛の亡霊が薙刀を振るい大立ち回り。迫力満点の舞台をぜひお楽しみください。
チケット情報

チケット情報

前売りチケット
10月15日(水)~11月28日(金)
料金
全席自由
大人 1,500円
高校生以下 1,000円

注意事項

  • イベントレジストではチケットの払い戻しは行っておりません。ご注意ください。
  • 販売期間にかかわらず、チケットが売り切れ次第、販売を終了させていただきますので予めご了承ください。
  • お受取り・お支払い方法によって、別途手数料がかかる場合がございます。
  • やむを得ない事情により出演者・番組が変更となる場合がございます。
  • 上演中の写真撮影、録音・録画は固くお断りいたします。
  • 未就学児の入場はできません。
  • 出演者は都合により変更させていただく場合がございます。
  • 当日は主催者、関係者、メディアによる撮影が入る場合がございます。客席を含む会場内の映像・写真が公開されますので予めご了承ください。
  • 天候等の状況により公演が中止又は変更になる場合がございます。