能楽を旅する プロモーション映像
静岡・浜松城
.jpg?width=492&name=hamamatsu_photo%20(1).jpg)
浜松城公園内にある静かな環境に囲まれた日本庭園
.jpg?width=492&name=hamamatsu_photo%20(3).jpg)
築城時のまま今も残る荒々しい野面積の石垣
.jpg?width=492&name=hamamatsu_photo%20(5).jpg)
天守内一階に展示されている徳川家康所用の甲冑(複製)
.jpg?width=492&name=hamamatsu_photo%20(4).jpg)
天守内一階に展示されている本多家に伝わる甲冑
.jpg?width=492&name=hamamatsu_photo%20(2).jpg)
発掘調査によって発見された礎石、屋根瓦、漆喰などに基づき、平成26年(2014)に復元された天守門
.jpg?width=492&name=hamamatsu_photo%20(1).jpg)
浜松城公園内にある静かな環境に囲まれた日本庭園
徳川家康の天下統一前の居城「静岡県・浜松城」×和歌を愛する武士を描いた世阿弥作の美しい曲「忠度」
浜松城に関するクイズを出題!家康と能楽の関係をご紹介します。
能「忠度」舞の紹介
滋賀・彦根城

どっしりとした石垣の上に満開の桜とともに建つ国宝天守

紅葉の向こうに建築の粋を凝らした現存天守が見える

彦根城を縄張る、城本来の軍事的な施設
彦根城 PV
彦根城ならではの豆知識クイズ!
能「巴」の紹介 in 彦根城
岡山・岡山城

旭川の対岸にある日本三大名園の1つ、岡山後楽園から望む天守

門の上が城主専用の廊下として使用されていた廊下門(復元)

金箔が張られた金鯱瓦(きんしゃちがわら)を戴いた復元天守

池田家から引き継いだ大名調度品の多くを所蔵する林原美術館

能「小鍛治(こかじ)」の演能の様子を描いた池田綱政筆「能仕舞図絵巻」(部分)所蔵館=林原美術館
岡山城 × 能「敦盛」
能楽師をさがせ!
能楽師をさがせ!
能「敦盛」の紹介 in岡山城
愛媛・松山城

二之丸史跡庭園に残る大井戸遺構

昭和57年に再建された、本丸の搦手(からめて=裏口)に位置する乾門(いぬいもん)

松山城二之丸跡の敷地に整備された二之丸史跡庭園。かつて藩主の邸宅であった二之丸邸の間取りが草花や池、芝生などで表現されている

能「八島」松山城天守にて撮影
松山城 × 能「屋島」PV
松山城ならではの豆知識クイズ!
松山城 能楽師を探せ!
能「八島(屋島)」舞の紹介
熊本・熊本城
岩手・平泉
平泉旅 PV
能「吉野静」岩手県 平泉 中尊寺白山神社
新潟・佐渡
佐渡旅 PV
能「半蔀」新潟県 佐渡 大膳神社
狂言「佐渡狐」新潟県 佐渡 大膳神社
奈良・吉野
奈良・吉野旅 PV
能「国栖」奈良県 吉野 金峯山寺蔵王堂