能楽堂は日本の伝統芸能である能楽の専用劇場です。
普段は公演の時にしか入れませんが、期間限定で能楽堂を開放いたします。

11・12月開催 観世能楽堂

チラシ

inbound_A4_JP_A_ol

イベント概要

能楽堂開放

伝統ある観世能楽堂を開放し、本格的能舞台をご覧いただけます。ロビーでは能面や装束も展示する特別企画です。ぜひ、この機会にお越しください。IMG_6178

 

能楽鑑賞とワークショップ

700年の伝統を受け継ぐ観世流能楽師による能公演とワークショップをお楽しみいただきます。ワークショップでは能面や装束をご覧いただくとともに、所作の体験などを実施いたします。IMG_6188

 

開催日程

2023年11月6日(月)
能楽堂開放 12:00~18:00
能楽鑑賞 演目:能「敦盛」 主演:観世三郎太 &ワークショップ 19:30~20:30(開場 19:00)

2023年11月20日(月)
能楽堂開放 12:00~18:00
能楽鑑賞 演目:能「羽衣」 主演:角 幸二郎 &ワークショップ 19:30~20:30(開場 19:00)

2023年12月11日(月)
能楽堂開放 12:00~18:00
能楽鑑賞 演目:能「土蜘蛛」 主演:観世三郎太 &ワークショップ 19:30~20:30(開場 19:00)

料金

能楽堂開放 500円
※当日、観世能楽堂窓口で販売します。

能楽鑑賞&ワークショップ 全席自由 3,000円

能楽鑑賞の前売チケットはこちら


会場 観世能楽堂

東京・銀座の大型複合施設GINZA SIXの地下3階にある観世流の活動拠点でもある劇場です。今回は能楽堂を開放し、ロビーでの能面や装束の展示、そして700年の伝統を持つ観世流能楽師による能公演とワークショップを実施します。能面や装束を間近でご覧いただけるほか、能の所作の体験もお楽しみいただけます。

 


2・3月開催予定 矢来能楽堂

2024年2・3月頃の開催を予定しています。情報公開までお待ちください。

5_naikan1_stage

 

会場 矢来能楽堂

伝統芸能が息づくまち、閑静な神楽坂の住宅街の中にあり、玄関口へは風情ある門と木立を通り、建物は当時モダンであった木造モルタル造り。能舞台は木曽の御陵林より特別に檜材を分けていただいた総檜作りの登録有形文化財の能楽堂です。