logo
  • TOP
  • コンセプト
  • 旅先一覧
    • 静岡・浜松城
    • 滋賀・彦根城
    • 岡山・岡山城
    • 愛媛県・松山城
    • 熊本県・熊本城
    • 新潟・佐渡
      大膳神社
    • 奈良・吉野
      金峯山寺蔵王堂
    • 岩手・平泉
      中尊寺白山神社
  • 彦根城
    特別公演
  • 岡山後楽園
    特別公演
  • デジタル
    スタンプラリー
  • コラム
  • ギャラリー
  • お知らせ

メニュー

  • TOP
  • コンセプト
  • 旅先一覧
    • 静岡・浜松城
    • 滋賀・彦根城
    • 岡山・岡山城
    • 愛媛県・松山城
    • 熊本県・熊本城
    • 新潟・佐渡
      大膳神社
    • 奈良・吉野
      金峯山寺蔵王堂
    • 岩手・平泉
      中尊寺白山神社
  • 彦根城
    特別公演
  • 岡山後楽園
    特別公演
  • デジタル
    スタンプラリー
  • コラム
  • ギャラリー
  • お知らせ

コラム

  • TOP
  • コラム

ピックアップ記事

松山城を起点として花開いた松山の能楽 [金子敬一郎インタビュー]
城 松山城

松山城を起点として花開いた松山の能楽 [金子敬一郎インタビュー]

2022年11月29日(火)
松山は、伊予松山藩時代に松山城内の能舞台で能が演じられることが多い地でした。明治時代になると、藩主所蔵の能面や装束を残そうとしたのをきっかけに能の定期奉納が行われるようになり、その後多数の能楽師の名人を輩出しました。 松山生まれで、現在も公...
熊本城の大名らが復興、現在まで続く御神事能[狩野了一インタビュー]
城 熊本城

熊本城の大名らが復興、現在まで続く御神事能[狩野了一インタビュー]

2022年12月8日(木)
熊本は、熊本城が築かれる以前から、能楽の源流である猿楽が盛んな土地でした。熊本城が築城され、赴任した大名たちは、猿楽を神社の祭礼に奉納する「御神事能(ごじんじのう)」として復興し、発展させました。現在も、熊本の各神社では御神事能が舞われてい...

記事を絞り込む

すべて 吉野 平泉 佐渡 城 熊本城 岡山城 彦根城 松山城 歴史 浜松城

記事一覧

岡山城と能「敦盛」の魅力 [観世喜正インタビュー]
岡山城

岡山城と能「敦盛」の魅力 [観世喜正インタビュー]

2022年08月22日(月)

SNSでシェアする

Facebook Twitter LINE

「能楽を旅する」の最新情報をチェック!

旅するコラムの記事通知やスタンプラリーなど、能楽を旅する関連の情報をメールで受け取れます

能楽を旅する
  • TOP
  • コンセプト
  • デジタルスタンプラリー
  • コラム
  • ギャラリー
  • お知らせ
    • お知らせ
  • 名城×能楽
    • 静岡・浜松城
    • 滋賀・彦根城
    • 岡山・岡山城
    • 愛媛・松山城
    • 熊本・熊本城
  • 旅先×能楽
    • 岩手・平泉
    • 新潟・佐渡
    • 奈良・吉野
  • 特別公演
    • 2022年9月4日
      岡山後楽園 特別公演
    • 2022年9月24日
      彦根城 特別公演
日本博 文化庁
令和4年度日本博主催・共催型プロジェクト
主催 文化庁・独立行政法人日本芸術文化振会・公益社団法人能楽協会
topへ
能楽協会 THE NOHGAKU PERFORMER'S ASSOCIATION
  • facebook
  • instagram
  • youtube
  • twitter
Copyright © THE NOHGAKU PERFORMERS' ASSOCIATION.
All rights reserved.