ピックアップ記事
![松山城を起点として花開いた松山の能楽 [金子敬一郎インタビュー]](https://www.nohgaku.or.jp/hubfs/blog/journey/castle_matsuyama/kaneko_ogp.jpg)
城
松山城
松山城を起点として花開いた松山の能楽 [金子敬一郎インタビュー]
松山は、伊予松山藩時代に松山城内の能舞台で能が演じられることが多い地でした。明治時代になると、藩主所蔵の能面や装束を残そうとしたのをきっかけに能の定期奉納が行われるようになり、その後多数の能楽師の名人を輩出しました。 松山生まれで、現在も公...
![熊本城の大名らが復興、現在まで続く御神事能[狩野了一インタビュー]](https://www.nohgaku.or.jp/hubfs/blog/journey/castle_kumamoto/KV.jpg)
城
熊本城
熊本城の大名らが復興、現在まで続く御神事能[狩野了一インタビュー]
熊本は、熊本城が築かれる以前から、能楽の源流である猿楽が盛んな土地でした。熊本城が築城され、赴任した大名たちは、猿楽を神社の祭礼に奉納する「御神事能(ごじんじのう)」として復興し、発展させました。現在も、熊本の各神社では御神事能が舞われてい...