お知らせ

  • TOP
  • お知らせ
  • 2022年11月29日(火)

    【能楽を旅するコラム】松山城を起点として花開いた松山の能楽 [金子敬一郎インタビュー] 公開

    松山生まれで、現在も公演や稽古のために松山に足を運ばれることが多いシテ方喜多流の金子敬一郎さんに、松山城と能楽との関わり、松山における能楽の過去と現在、さらには今回、能楽協会 松山城 特別映像として制作している能「屋島」の魅力についてお伺いしました(喜多流では八島)。
    インタビュー記事はこちら

  • 2022年11月21日(月)

    デジタルスタンプラリー 岡山城エリアを開始しました

    岡山城エリアでのデジタルスタンプラリー キャンペーンポスターの掲示を開始いたしました。
    設置場所についての詳細は こちら をご覧ください。

  • 2022年11月15日(火)

    浜松城クイズを公開しました

    徳川家康の天下統一前の居城「静岡県・浜松城」に関するクイズを出題! 動画でお楽しみいただけます。

  • 2022年11月8日(火)

    浜松城 × 能「忠度」 特別映像を公開しました

    徳川家康の天下統一前の居城「静岡県・浜松城」 × 和歌を愛する武士を描いた世阿弥作の美しい曲「忠度」。

  • 2022年11月2日(水)

    【能楽を旅するコラム】再建への道 復興に向けて歩き始めた熊本城 を公開

    加藤清正によって築城された熊本城は、反り立った石垣に代表される堅牢さが魅力。
    しかしながら2016年に発生した熊本地震では天下の堅城も甚大な被害を受けました。
    地震から6年…熊本城は一歩一歩復興の道を歩き始めています。
    今回の記事では、日々変化を重ねる復興状況とともに、熊本城の見どころをご紹介しています。
    記事はこちらから

  • 2022年10月21日(金)

    【能楽を旅するコラム】浜松城と観世家 能楽を愛した武士たちを想う [山階彌右衛門インタビュー] 公開

    現在、浜松城公園内茶室で定期開催されている能楽教室の講師も勤めるシテ方観世流の山階彌右衛門さんに、浜松城と観世家の関わりから武士にとっての能楽、さらに今回、浜松城 特別映像として制作している能「忠度」の魅力についてお伺いしました。
    インタビュー記事はこちら

  • 2022年10月11日(火)

    ギャラリーページを公開

    ギャラリーページでは各地域の写真・動画をまとめて掲載しています。今後、各地の写真や動画を順次追加していきます。

  • 2022年09月15日(木)

    松山城・熊本城ページを公開

    愛媛・松山城ページはこちらよりご覧ください。 熊本・熊本城ページはこちらよりご覧ください。

  • 2022年09月8日(木)

    【能楽を旅するコラム】彦根城 特別公演でご当地能「巴」を舞う〜金剛龍謹インタビュー を公開しました

    能楽と所縁の深い城を舞台に特別公演を開催する「能楽を旅する 名城×能楽公演」。彦根城(滋賀県)では、2022年9月24日(土)に彦根城 特別公演を開催。この特別公演において、能「巴」でシテ(主役)を勤めるシテ方金剛流若宗家の金剛龍謹さんに、本公演の魅力や能「巴」の見どころ、そして武士と能楽との関係などについてインタビューしました。
    インタビュー記事はこちら

SNSでシェアする

「能楽を旅する」の最新情報をチェック!

旅するコラムの記事通知や、能楽に関する最新情報をメールで受け取れます(不定期)