- 所属支部
- 東京
- 役
- シテ方
- 流儀
- 金春流
- 重要無形文化財重要無形文化財とは
- 重要無形文化財保持者(総合認定)
- 生年月日
- 1971年2月22日
- 出身地
- 神奈川県横浜市
- 在住
- 東京都町田市
- 師事
- 故七十九世家元金春信高、八十世家元金春安明及び故仙田理芳
- 所属団体及び役職
- 公益社団法人金春円満井会理事
稽古場情報
詳細に関しましては「稽古場のお問い合わせ」より、稽古場ID、講師名を明記の上お問い合わせください。
稽古場ID | 場所 | 内容 | 形態 | 回数 | 対象 |
---|---|---|---|---|---|
1965 | 東京都渋谷区代官山町 | 謡 仕舞 | 個人稽古 | 月2回 曜日不定 | 全て |
1966 | 千葉県千葉市中央区 | 謡 仕舞 | 団体稽古 | 月2回 土または日 | 一般 大学生 中高生 |
1967 | 東京都町田市高ヶ坂 | 謡 仕舞 | 個人稽古 団体稽古 | 月2回 木または金 個人は不定 | 一般 大学生 中高生 |
1968 | 東京都豊島区南大塚 | 謡 仕舞 | 団体稽古 | 月2回 水曜日 | 一般 大学生 中高生 |
1969 | 東京都江戸川区西小岩 | 謡 仕舞 | 個人稽古 | 月2回 水曜日 | 一般 大学生 中高生 |