解説
北条の時政は、旗印にする家紋を選定するために、日頃から信心している、江ノ島の弁財天にお詣りした。 参詣の路上で、一人の女性が声を掛けてきた。 信心深い時政の、望みを叶えようと云う。 時政が不思議に思って、名を尋ねると、夜になるのを待ちなさいと云って、社壇の扉を開いて中に入って行った。 やがて夜になって、御殿の中より弁財天が姿を現し、時政に三鱗の家紋の入った旗を与えた。 そして、この旗を差し上げて戦うときには、加護をする約束をした。 舞楽を奏して夜遊をなし、やがて社壇の中に姿は、消えて行った。
観世 | 金春 | 宝生 | 金剛 | 喜多 | |
---|---|---|---|---|---|
流儀・曲柄 | - | - | - | 初 四 | 初 |
季節 | - | - | - | 無季 | - |
タイトル | - | - | - | - | - |